ということで、iPadでニンテンドーワイヤレスキーボードを便利に使うための、キーの読み代えとショートカットキーについてです。
色も綺麗で形も良くて、素敵ですよね、ニンテンドーワイヤレスキーボード。

ニンテンドーワイヤレスキーボード
iPadに外付けキーボードとしてBluetooth接続できるんですけれども、US配列というキーボードとして認識されてしまうので、キーボードのキーの表面に書かれている文字や記号とは異なる記号が入力されてしまいます。
残念ながらiPad側からそこを読み替える機能はないので、自分で覚えて入力するしか無いんです。ちょっとだけなので覚えちゃいませんか?
最初はめんどくさいですけれども、すぐに慣れます。しかも、ニンテンドーワイヤレスキーボードを接続していても、変換予測でじゃんじゃん入力候補を出してくれますし、いざとなったら記号の読みを入力して変換すればいいから、覚えなくても何とかなるんだと思いますけれども、覚えちゃいましょう!
まずは、覚えておきたいキーの読み代え表です
“+”というのは、+の左側のキーを押しながら+の右側のキーを押すという意味です。
たとえば、@アットマークならば、シフトキーを押しながら 2 を押します。
入力したい記号 | キーボードで押すキー |
( | [Shift]+9 |
) | [Shift]+0 (ゼロです) |
@ | [Shift]+2 |
& | [Shift]+7 |
* | [Shift]+8 |
= | [ ^ ] (右上の¥の左隣) |
+ | [Shift]+^ (¥の左隣) |
^ | [Shift]+6 |
ではでは、続いてショートカットキーです
いきなりですけれども、ニンテンドーワイヤレスキーボードの中でスイッチの次に重要なキーは、キーボードの左下にある家のマークのキーなんです。おいらは勝手に Homeキーって呼びます。

Homeキー
Macで言うところのコマンドキーと同じ動きをします。四葉のマーク見たいなあのキーですね。
Windowsなみなさーん!WindowsからMacに乗り換えたばかりのみなさーん。
Macではコピペは [Ctrl]+Cとか[Ctrl]+V じゃないですよ~!
リピートアフタミー「Macではコピペはコマンド+CとかVですよー」
だからiPadでは [Home]+CとかVになります。ニンテンドーワイヤレスキーボードでも、です。
はい。
ではよく使うモノだけを列挙します。
“+”というのは、+の左側のキーを押しながら+の右側のキーを押すという意味です。
たとえば、コピーならば、Homeキーを押しながら C を押します。
※表の中の“NWKB”とはニンテンドーワイヤレスキーボードのことです。
文字数の都合で。。。
動作 | Windowsの場合 | Macの場合 | NWKBの場合 |
日英切替 | [半角/全角] | [英数][かな] | [Home]+[スペース] |
全選択 | [Ctrl]+A | [command]+A | [Home]+A |
コピー | [Ctrl]+C | [command]+C | [Home]+C |
貼り付け | [Ctrl]+V | [command]+V | [Home]+V |
切り取り | [Ctrl]+X | [command]+X | [Home]+X |
前に戻す | [Ctrl]+Z | [command]+Z | [Home]+Z |
Macなみなさん。切ないお知らせがあります
[Fn]+deleteでカーソルの右側の文字は削除できなかったです。
Leave a Reply