初日に買ってきました第3世代iPad(iPad3)。つまり昨日、2012年3月16日です。
新しいiPadのWi-Fiモデル、32GB版、色は白を買いました。
ついでに、低反射の光沢タイプ画面保護フィルム、iPad Smart Cover、iPad Dockも一緒に購入です。
iPad2のDockがあるじゃん、とも思ったのですが、iPad2の時に買ったiPad DockはiPad2が鎮座しています。
とすると、iPad2の充電中は新しいiPadが充電できないし、そもそもあの表面積のブツを机の上に置いておいたら、いつかうっかり画面を割りそうですし、そもそもそんな隙間はありません。おいらの机には。
iPad Smart Coverは、水色にしないで(PRODUCT)REDにしました。
いやぁ、水色の手触りが、、、値段のせいで思っているだけかもしれないですけれども、iPad Smart Coverの本革の手触りはとても良いですよ。
水色を始めとするポリエチレン素材の手触りは、残念な手触りでした。なんていうか、その、ヌトッとしているというか、ピュルンとしているというか、汗ばむ季節には嫌な手触りになりそうだったのでやめました。色は良いんですけれどね。手触りが納得できませんでした。
で、さて本題です。
iPadを買って来て思う3つのこと
①金曜日が販売開始日って大正解!
②Retina ディスプレイってだけでも第3世代iPadを買う理由になる
③今日からは第3世代iPadとかiPad3とか呼ばないかも
このサイトのスコープは、iPadを買うか、買わないか、です。
レビューサイトではないので“使ってみた詳細レポート”とか“新しいiPadを丸裸にする”とかを期待している方には的外れかもしれませんが、新しいiPadを買おうかどうか悩んでいる方には、多少なりともお役に立てるかと思っています。役に立つかな。。。役立てると思う。うん。
それではいつも通り、ちょっと掘り下げてみます。
①金曜日が販売開始日って大正解!
金曜日の帰宅後、明け方まで掛けて初期設定とか iPad2でアクティブに使用していたアプリの引っ越しやら、ログインとかが必要なアプリでログイン情報や設定を引き継げなかったアプリの初期設定をしていました。あれ、何とかならないんですかね。
お陰で土日はフルに新しいiPadと戯れる時間を確保できます。
これが、金曜日以外の平日だと翌朝の出勤を考えると土日が来るまでじーーーーっと我慢し続けなければいけなくて、全然落ち着かない、仕事に集中できないと思うんです。おいらだけかもしれないですけれども。
だって、欲しくて欲しくて買って手元にあるのに、全く触れないって、拷問じゃないかと思いませんか?子供ですね。おいら。
ちょっとづつやれば良いのでは?
とも思うのですが、なんせ、箱から出したらまずやらなければいけない儀式があります。
画面保護フィルムを貼るんです。箱から出した直後に。
儀式と言っているだけのことはあって、おいらの場合は時間が掛かるんですよ。まずシャワーを浴びなきゃいけないので。
あ、シャワーを浴びなきゃいけない理由は“iPad2に画面保護シートを貼る時の3つのコツ”でも書きましたが、ホント、iPadに画面保護フィルムを貼る前のシャワーor入浴と爪切りはオススメします。
しかも、徹夜で初期設定をすれば土日は新しいiPadとどっぷり戯れる事ができます。
金曜日は販売開始日って、素晴らしいと思います。アップルさんありがとう。
すみません、全部脱線しました。タイトルから脱線してました。
新しいiPadを買うのは休みの前の日が大正解!です。
②Retina ディスプレイってだけでも第3世代iPadを買う理由になる
なります。きっと。
NHKの朝の連ドラ観てますか?
連ドラの後の情報番組観てますか?他のチャンネルでも良いんですけれども。
NHKの朝の連ドラ、ものすごくキレイ、きめ細かい、奥行きが感じられる、発色もしっとりしている。いわゆる臨場感があるっていうのは、ああいう事なんだろうなっておいらは感じています。
いや、べつにNHKの朝の連ドラじゃなくてもハイビジョンと言われる画質で収録された番組なら何でも同じようにきれいなんですけれどもね。
で、その後に観る番組の見え方が粗くて、安っぽく見えて、おもちゃっぽく見えてしまうんです。おいら。あと、目が疲れるように感じます。
で、ですね、アップルさんのiPadのウェブサイトには実感が湧かない言葉があったんですね。
新しいiPadは、ハイビジョンテレビより100万も多いピクセル数を持っています。
http://www.apple.com/jp/ipad/features/
素人のおいらには、まぁ、こう思えた訳ですね。
・新しいiPad : 朝の連ドラの臨場感よりもきっとキレイ!
・新しいiPad以外: フツーの番組
帰宅後、新しいiPadとiPad2を横に置いて見比べてみた訳です。
同じウェブサイト、同じPDFファイル、同じ写真、同じ動画、同じアプリ。
思わず、新しいiPadに苦労してせっかく貼った画面保護フィルムを剥がしちゃいました。
いやぁ、光沢タイプって言っても、やっぱり貼ると若干精細さが鈍って見えちゃったんです。おいらにとっては。
アップルストアの店頭で見たあのキレイさと違うんじゃなかろうか、という違和感があったんです。おいら。
で、新しいiPadとiPad2を並べた瞬間、剥がそう、と思った訳です。
あ、ついでにiPad2の画面保護フィルムも剥がしました。
指紋はコマメに拭き取る事にします。
うっかりぶつけて画面に傷を付けないように気を付けます。
③今日からは第3世代iPadとかiPad3とか呼ばないかも
MacBookAirもMacBookProもiMacも、みーんな、そのまんまじゃないか。と。
そうです、いろんな情報系サイトとかニュース系サイトでも触れている事なんですが、やっぱりみんな同じところに辿り着くんですね。
そういえば、iPad2の外箱にはiPad2ではなくてiPadと書いてあります。
iPad2の背面にも、iPad2ではなくてiPadとだけ書いてあります。
初代iPadも、iPad2も、第3世代iPadも、どこもかしこも書いてあるのは全部iPadです。
新しいiPadとiPad2を並べた瞬間「同じじゃん?」と思った訳です。見た目は。
じゃぁ、アップルさんも新しいiPadって言っている事だし、iPadで良いかな、と。
まぁ、言ったり書いたりする時に、表現上、たまには書くと思いますけれどもね。
ただ、第3世代iPadとかiPad3とか呼ばないかもと思った瞬間、なぜだかちょっと淋しさを感じました。うん。
さて、まとめます。
①新しいiPadを買うなら休日前が大正解!
②Retina ディスプレイってだけでもiPadを買う理由になる!
③今日からは第3世代iPadとかiPad3とか呼ばないかも
そして今日も余談です。
iPad/iPhoneのhostsは、脱獄しないと編集できない。と、今日知りました。
いままで気にしてなかったんです。でも、一昨日、必要に迫られました。
社内に勝手にDNS立てたら怒られるだろうな。バレなかったりして。
世間のアプリ制作会社さんとかウェブ制作会社さんとかはどうしてるんだろう?
自社内のテストならともかく、受託案件の場合には納品先(客先)に「社内のDNSの情報を一時的に書き換えて」なんて言える訳ないだろうしなぁ。。。
hostsをいじって確認しなきゃいけない案件の納品先の場合は個別に開発環境立てて、確認が終わったら本番環境に移植してるのかな。まさか。
MacとかPCでhostsいじってiPad/iPhoneとかスマホのシミュレーターで確認してもらってるのかなぁ。
社内にDNS立てても、お客様が確認できないよなぁ。。。
一時的に希望の内容に書き換えてあげるリゾルバ用のDNSサーバーを時間レンタルで公開したら需要あるのかなぁ。
匿名 says:
動画再生、マンガを読んだり、ネットを楽しむならiPadを買うかPCから買うのかどちらがいいのでしょうか?
2012/03/20, 01:43ちなみにPCも持っていません。
じょに~ says:
こんにちは。
コメントをありがとうございます。
動画再生もマンガを読むのも、iPadからでもPCからでもどちらからでもできるようにしてくれているサービスがどんどん増えていますよね。
とてもありがたいと思っています。
さて、おいらのおススメはiPadです。
iPadの良いところは、PCもMacも持っていなくてもiPadだけで必要な事ができてしまうこと、PCやMacが無いとできない事が少ないこと。です。
以前、“MacBookAirを買うかiPad2を買うかで迷った時に確認したい3つのポイント”というお題目で整理整頓してみた事があります。
MacBookAirを買うかiPad2を買うかで迷った時に確認したい3つのポイント
http://ipadlife.info/archives/365
良かったらお読みになってください。参考になれば幸いです。
“あれもこれも必要か?”というポイントに絞っています。
他に迷うポイントがあるとすると、
①大きい画面じゃないと観づらい、読みづらいと感じるか?
②これは観たい!読みたい!というサービスの内、iPadに対応していないサービスがどのくらいあるか?
あたりでしょうか。
①はちょっとしたパーツを購入(案外安いです)すれば解決できるのですが、
②はお金では解決できず、サービスの提供側が対応してくれる事を待つしかないですので、注意が必要です。
まぁ、そういうサービスはどんどん減って(どんどんiPadに対応し始めて)る様子ですので、おいらは安心していますけれども。
おいらを含め、iPadとPCの両方を持ち歩いている人も結構居ますよ。
2012/03/21, 10:53絶対にPCじゃないとダメという事が無かったら、iPadを今すぐ買っちゃいましょう!